ミニマリストの軌跡

人が有意義な人生を見つけるお手伝いをするブログ

「今この瞬間」に集中する方法

f:id:henlyblog:20180417162812j:plain

世界でイチバン「今」を生きる国

世界で最も「今ここ」を楽しんでいる人たちをご存知でしょうか?

過去4回の世界幸福度調査で1位になった、フィジー人です。世界65か国(64000人)を対象とした米ギャラップ社の調査(2014)によると、フィジー国民の93%が「幸せを実感している」という結果で1位。最下位はイラクで31%でした。

先進国でみると、1位フィンランド(80%)、2位デンマーク(76%)、3位アイスランド(73%)です。多くの幸福度調査で上位を独占している北欧諸国を、南の島国フィジーが上回っています。ちなみに日本は幸福度58%、全体で39位、先進国の中では30位。残念ながら、下から数えた方が早い順位です。

 

 

Tourism Fiji 🇫🇯さん(@tourismfiji)がシェアした投稿 -

↑「あなたは幸せを実感していますか?」という主観調査で、北欧諸国を抜いて幸福度調査で1位になった南国フィジー

 

実際、フィジーは貧しい途上国です。主な産業は観光とサトウキビ、働いていない人も多く、平均月給は約3万円。炭水化物が多すぎる食生活で肥満大国、糖尿病が大きな社会問題になっていて、平均寿命も短いです。

 しかし、彼らは底抜けに明るく、幸福を感じています。

その背景には、フィジー人の「今」を大切するという文化があります。

 やりたいことは「今」やる。

やりたくないことはずっとやらない。

その口実としてフィジー人は「Life is short」という言葉をよく使います。(1)

 人生にタイムリミットがあることは誰もが知っていますが、日常生活で私たちがそれを意識することはほとんどありません。しかしフィジー人は「人生は有限」ということを意識レベルにおき、躊躇なく「今」という瞬間にフォーカスしています。

 

 

Tourism Fiji 🇫🇯さん(@tourismfiji)がシェアした投稿 -

↑フィジー人は底抜けに明るく、やりたいことは「今」やる。

 

国税庁調査(2015年)によれば、日本の平均月収は約35万円。フィジーの物価は日本の1/3程度なので、フィジーでいうと平均月収12万円くらいです。つまり、フィジー人の4倍も手元にお金があるにも関わらず、幸福を感じている人の比率はフィジーよりも40%も少ないという状態です。

 

さらに、世界保健機関WHOによる世界の自殺率を調査したレポート(2014)では、日本の自殺率は世界ワースト6位、特に女性はワースト3位。政府がまとめた自殺対策白書(2014)においては、15~39歳の死因1位が「自殺」であったことが公表されています

自殺率のワースト諸国は、1位リトアニア、2位 韓国、3位スリナム、4位スロベニア、5位ハンガリーとなっていますが、ワースト1位~6位までの6ヶ国のうち、5ヶ国を先進国が占めており(※)、これは、経済的な豊かさと幸福度は関係がないことを示しています。

※日本の内閣府が発表している「世界経済の潮流」では、先進国にスロベニアリトアニアを含めてカウントしている

f:id:henlyblog:20180417163351j:plain
↑経済的に豊かであるにも関わらず、世界で6番目に自殺率が高い国、日本。

 

経済的に貧しいけれど心が豊かなフィジーと、経済的に豊かだけれど心が貧しい日本。イソップ寓話の「アリとキリギリス」では、この違いをわかりやすく表しています。

アリたちは、夏の暑い時期に一生懸命はたらいて冬に備えます。

キリギリスは、暑い日中は昼寝、夕方になるとバイオリンを弾きます。

アリは将来のために現在を犠牲にしてはたらき、キリギリスは今を生きているわけです。

一生懸命働くのは素晴らしいことですが、「いつか来る幸せな未来」や「老後」のためだけに働くと、それは今を犠牲にしているのと同じことになってしまいます。

 今を犠牲にしてはたらいた結果、寓話の教訓のとおり、幸せな未来がみんなに訪れれば良いのですが、実態はその逆で、自殺率は世界ワースト6位、幸福度も下位…と、人生に幸せを感じる人が少なくなってしまっているわけです。

f:id:henlyblog:20180417163742j:plain
↑いつか来る(?)幸せな未来のために今を犠牲にするアリと、今を生きるキリギリス

将来の幸せとは、「今が幸せだ」と思うことの積み重ね

脳科学者である茂木健一郎さんは、「アリのように働きながらも、キリギリスのように今にフォーカスする生き方」を推奨した上で、次のように述べています。

 「“今ここ”の幸せを感じられない人は、将来においても心の平穏を手に入れることは難しいでしょう。将来の幸せとは“今が幸せ”ということの積み重ねです。焦って理想の自分を追及しようとしても、ろくな結果は生みません。“今ここ”を楽しむことができて、初めて物事はうまくいきます」

「今が幸せだと感じる人と、そうでない人の違いは、“こうでなければならない”という思い込みから自由になっているかどうかです。」

「“こうでなければならない”から自由になっている人は、シンプルなものの中に幸せを感じることができるので、いつも幸せな気分でいられます。どんな状況に置かれても楽しそうにしている人は、自分だけでなく、周囲の人をも幸せにすることができるのです。」

f:id:henlyblog:20180417164140j:plain

↑「こうでなければならない」に縛られなければ、今ある幸せを見つけることができる

 

アップル創始者スティーブ・ジョブズは、スタンフォード大学の卒業祝賀会スピーチにて、「今を大切にすることが将来につながる」ことについて、次のように述べました。

 「“来る日も来る日もこれが人生最後の日と思って生きるとしよう。そうすればいずれ必ず、間違いなくその通りになる日がくるだろう” 私が17歳の時に出会ったこの言葉は、私に強烈な印象を与えました」

 「それから現在に至るまで33年間、私は毎朝鏡を見て自分にこう問いかけるのを日課としてきました。“もし今日が自分の人生最後の日だとしたら、今日やる予定は本当にやりたいだろうか?” その答えが “NO” の日が何日も続くと、そろそろ何かを変える必要があるなと、そう悟るわけです」

f:id:henlyblog:20180417164318j:plain

↑未来のために生きるのではなく、今日が人生最後の日だと思って生きる